COMPANY / PRODUCT PR
ブランド訴求や商品PR、来店促進、Webサイト上でのイベントに!
企業・商品PRのよくあるお悩み
タカラッシュの導入メリット
興味関心を惹き付け参加促進
「宝探し」というフレーズは誰もがワクワクするものであり、また誰もが幼少のころ体験した遊びです。参加者が思わず参加したいと思う企画を提供することで、イベントへの参加促進を実現することが可能です。
体験を通して
消費者と商品の自然接触を実現
20年間のノウハウを元に、企業様のPRしたい商品やブランドに沿った宝探しプログラムを構成。物語や、謎解きの中で自然と商品やブランドに接触してもらうことが可能で、一方的な宣伝ではなく双方向のコミュニケーションを通したPRを実現します。
高い満足度形成でファン作り
タカラッシュのリアル宝探しは参加者満足度94%。宝探しのストーリーや謎解きのすっきり感、宝を見つけた時の喜びを通じて他にはない達成感や充実感が得られるので、宝探しを通して企業のファンを作ります。
予算イメージ
500万円〜
※企画内容により異なります。
[ 費用内訳 ]
※その他費用についてはお問い合わせ下さい。
オプション01
発見者賞制作
宝の発見報告者へ渡す賞品(ノベルティ等)をメインビジュアルを用いて制作します。
オプション02
運営スタッフ派遣
イベント当日に運営業務を行うスタッフを派遣します。
STEP01
決定・打ち合わせ
実施決定後、お打ち合わせを行い、テーマやビジュアルのすり合わせを行います。併せて、リアルな場所での実施の場合はロケハンをさせていただきます。
STEP02
制作
お打ち合わせを元に、ストーリーに合わせたビジュアルや、答えに導く謎、設置物などを制作していきます。
STEP03
イベントスタート
宝の地図やマニュアルの納品と宝箱等の設置を行い、イベントがスタートとなります。
STEP 01
参加キット入手
指定の場所やWeb上などで、参加キットを手に入れます。
STEP 02
謎解き・捜索
参加キットに書かれた謎を解き、答えを導き出します。
STEP 03
宝物発見
正しく謎を解読できていれば、宝物が見つかります。
STEP 04
報告・賞品授与
宝物を発見したら、指定の方法で報告します。正解者には賞品をお渡しします。
うちの商品、サービス向けに作ってもらえますか?
企業様や広告代理店様からご要望をいただき、プランニングからお手伝いします。ターゲット等プロモーションの目的を共有いただければ、商品やサービスの特性を生かした企画をご提案します。
参加費 有料(無料)で開催可能ですか?
どちらのパターンでも制作は可能です。また、ご希望の内容等によっては有料(無料)での開催が適さない場合があります。
どこで開催できますか?
劇場や会議室を貸し切った短日限定の公演型イベントや、施設・地域などを舞台にしたタイアッププロモーション、Web完結型の物など様々パターンがあります。なお、弊社では特定の店舗や場所を持っておりません。実施場所の選定と調整は、主催者様にてお願いいたします。
「宝探し」ではなく、「謎解き」が作りたいのですができますか?
弊社では、「宝探し」を「困難を乗り越えた先で何かを手に入れる感動」が体験できるサービスとして、「謎解き」と意識的に区別しています。謎については、宝を手に入れるための困難の1種として考えいるため、"宝探し"の中に謎は含むことが出来ます。ご安心ください。
謎だけ作ってもらうことはできますか?
総合的な体験として企画していますので、謎単品での制作は承っておりません。
※「宝探しではなく、謎解きが作りたいのですができますか?」の回答と合わせてご覧ください。
デジタルを使った企画はできますか?
ご相談内容により制作できます。ただし、弊社で保有しているシステム、アプリケーション、Webサービス等はありません。主催者様側でご用意いただくか、別途費用が発生します。また、ご希望の内容によってはデジタルでの開催に適さない場合があります。
「宝探し」というタイトルじゃないとだめですか?
「困難を乗り越えて何かを手に入れる」という設定が含められれば、タイトルは「宝探し」に限定されません。設定・ストーリーについては参加者の動機付けとなるため、弊社からもご提案させていただきます。
宝箱はどこに置きますか?
主催者様のご希望を伺いながら、参加者の動きに配慮して設置します。参加者は謎を解いて宝箱を探します。巡って欲しいポイントを中心にご希望をお聞かせください。箇所数や具体的なポイントについてはご相談ください。設置に関わる調整はお客様にてお願いいたします。
宝箱は何か所まで置けますか?
設定により異なります。目安として1施設(エリア)あたり4~5か所くらいです。6か所以上を巡る施策をご希望の場合、エリアや難易度を分けての複数コース展開等によって可能となります。
宝箱の管理は大変じゃないですか?
基本的に参加者は、設置してある宝箱やパネル等にかかれたキーワードなどを手に入れながら巡ります。設置物はワイヤー等で簡単に取り外しができないように取り付けします。宝箱の中に何か物が入っていたり等のトラブルはありませんので、人が張り付いての管理は必要ありません。期間が長期に及ぶ場合には、事故などにより破損する場合もありますので定期的な見回りにご協力ください。
受付は誰が対応しますか?
受付の人員は基本的に主催者様側でご用意ください。リアルイベントの場合、人の往来が多いところに本イベント専用のブースを設ける、またはどこかの受付などと兼任して対応を行っていただくケースが多いです。ルール説明をして宝の地図(参加冊子)を渡していただく程度のオペレーションとなりますので、事前に落とし込みをさせていただければどなたでも対応可能です。
ゴールは誰が対応しますか?
発見の証明として、主催者様側で宝箱に書かれたキーワードを報告しに行く「発見報告所」を設定していただきます。通常、「受付」兼「報告所」とし、ブースに戻ってきていただく形が多いです。
告知はどのように行いますか?
主催者様と弊社で協力して行っていきます。弊社からは会員(ハンター)へのメールマガジン、各種SNS(twitter、facebook、Instagram、LINE)にて発信が行えます。発信の回数等は制限がありますので、詳細はお問合せください。
制作期間はどれくらい必要ですか?
目安としてオリジナルの企画を1エリアで制作した場合、発注から4ヵ月程いただきます。ご希望の内容によって異なりますので、詳細はお問合せください。
イベント準備はいつ行いますか?
宝箱の設置には、約2時間ほど時間がかかりますので、基本的にイベント初日の前日に行います。ブースの設営・準備は費用に含まれておりませんので、お客様にてお願いいたします。
どれくらいの人が参加してくれますか?
一概には申し上げられませんが、過去の類似事例などを元に参考としてお伝えすることは可能です。詳細はお問合せください。また、資料ダウンロードページに事例集を用意しています。是非ご利用ください。
賞品は必要ですか?
宝探しをクリアした証として、賞品の設定は必要となります。キーワードを報告していただいた方全員にその場で渡す"発見者賞"と、別途抽選で当たる"抽選賞品"の2種類を設けていただくケースが多いです。
賞品はどんなものを用意すれば良いですか?
一概には申し上げられませんが、以下のようなケースが多いです。
似たような企業で開催したことはありますか?
事例に関しては、資料ダウンロードページに事例集をご用意しています。またはフォームより問合せいただければ、詳細をご案内いたします。
制作費用はどれくらいかかりますか?
目安として、オリジナル企画を1開催で500万円~となります。詳細はお問合せください。
企画制作ではなく、商品やサービスを賞品として扱ってもらうことはできますか?
弊社主催のイベントであれば、ご相談ください。企業(地域自治体、商業施設、テーマパーク等)様が主催のイベントの場合は、主催者への確認が必要となります。開催中、または開催を予定しているイベントについてご希望があれば、お問合せください。なお、弊社主催のイベントは、コチラからご確認ください。